セザンヌの「ナチュラルチークN 14」は青みのあるラベンダーピンクでブルベさん大歓喜カラーでした。
しかし、残念ながらもう廃番となってしまいました。

好きだったのに廃番かなしいよ~

知りたいさんと同じ声が多くありますね。
よし、似ているカラーのチークを探しましょう!
ということで、こちらの記事ではセザンヌ「ナチュラルチークN 14」と似てるチークを徹底調査していきます。
プチプラからデパコス、韓国コスメまで幅広く調べましたよ!
また、手持ちのチークを青みピンクっぽくする方法も紹介しますので、是非最後までご覧ください。
- 【廃番】セザンヌ ナチュラルチークN 14 カラー分析
- 【廃番】ナチュラルチークN 14に似てるチーク10選の紹介
- 1.キャンメイク「クリームチーク パールタイプ P05 ペールライラック」
- 2.セザンヌ「ブレンドカラーチーク」02 ムードピンク
- 3.キャンメイク「グロウフルールチークス(ブレンドタイプ) 」B03 ラベンダードリーム
- 4.ペリペラ「シロッピートックチーク」02 ぶどうミルクレシピ
- 5.ヴィセ リシェ「フォギー オン チークス」PK822 ブロッサムピンク
- 6.Fujiko「メロメロチーク」02 メロメロピンク
- 7.資生堂「オーラデュウ プリズム イルミネーター ピコ」01 寒椿
- 8.デイジーク「ブレンディングムードチーク」5 バイオレットニット
- 9.アディクション「ザ ブラッシュ」010M オーキッドダスク
- 10.クリニーク「チークポップ」15 バンジーポップ
- 手持ちのチークをナチュラルチークN 14に近づける方法
- 終わりに
【廃番】セザンヌ ナチュラルチークN 14 カラー分析
ますは、セザンヌのナチュラルチークN 14がどのような色だったのか改めて確認していきましょう!
この前PC診断でタッチアップしてもらったんだけど、ブルベ冬、セザンヌのナチュラルチークN 14 ラベンダーピンク(廃盤)で顔色見違えるほど良くなったから本当に再販してほしい…😭😭ETUDEのオーロラシャンデリアが似てるかな〜と思うからメガポで購入してみる、レビューします pic.twitter.com/cU9WFUmAoo
— おむ🍳 (@omuraisu3suki) February 3, 2024
セザンヌ CEZANNE
— 彗 (@_suisui7_) October 1, 2024
ナチュラルチークN
14 ラベンダーピンク#底見えコスメ pic.twitter.com/fyrPCRvr2w
これらの口コミから分かるように、青み寄りの鮮やかなラベンダーピンクで少し白みもあります。
パーソナルカラーで言うと完全にブルベさんに合うカラーですね☆
今回はこちらのカラーを参考に、似ている青みピンクのチークを探しました!

【廃番】ナチュラルチークN 14に似てるチーク10選の紹介
さて、それではさっそくナチュラルチークN 14に似ているチーク紹介していきます。
ここで紹介する順番は、似ている順ではなく価格が安い順に並んでいます。
お好みの価格帯のものだけでもチェックしてみてくださいね!
- キャンメイク「クリームチーク パールタイプ」P05 ペールライラック
- セザンヌ「ブレンドカラーチーク」02 ムードピンク
- キャンメイク「グロウフルールチークス(ブレンドタイプ) 」B03 ラベンダードリーム
- ペリペラ「シロッピートックチーク」02 ぶどうミルクレシピ
- ヴィセ リシェ「フォギー オン チークス」PK822 ブロッサムピンク
- Fujiko「メロメロチーク」02 メロメロピンク
- 資生堂「オーラデュウ プリズム イルミネーター ピコ」01 寒椿
- デイジーク「ブレンディングムードチーク」5バイオレットニット
- アディクション「ザ ブラッシュ」010M オーキッドダスク
- クリニーク「チークポップ」15 バンジーポップ

それでは一つずつみていきましょう!
1.キャンメイク「クリームチーク パールタイプ P05 ペールライラック」
1つ目はキャンメイクの「クリームチーク パールタイプ」 P05 ペールライラックです。
パウダーチークとは少し違う付け心地ですが、色味はとても似ていると思います。
キャンメイク新作がブルベ大優勝すぎて買う以外選択肢なかった…クリームチーク(パールタイプ)新色のP05ペールライラックなんだけど偏光ブルーパールぎっしりのツヤ感ピンクラベンダーでほっぺにツヤと透明感爆発する…塗った後はサラサラでベタベタしないしこれで638円は価格設定バグ pic.twitter.com/dft79ifki4
— 琴音@ブルベ冬プロ診断士 (@kokkofk) July 27, 2023
パール&ラメが入っていて内側からにじみ出るような発色とツヤで透明感が爆誕です!
クリームチークが苦手ではない方にはとてもオススメなチークです。

2.セザンヌ「ブレンドカラーチーク」02 ムードピンク
2つ目はセザンヌ「ブレンドカラーチーク」02 ムードピンクです。
単色ではありませんが、02 ムードピンクは白みやパープル感がナチュラルチークN 14と似ています。セザンヌの代用はセザンヌに有り!という感じがします。
久しぶりにコスメ購入品をアップしてみる💫
— ちょこすこ (@pinkcosme) February 26, 2025
セザンヌのブレンドカラーチーク
01 コーラルシンフォニー
02 ムードピンク
艶もマットもハイライトも混ぜ方で自分好みに調整できるのが良い!#コスメ購入品 pic.twitter.com/GgoeKPAH0A
お好みに合わせてマットにもツヤにも出来る自由自在なチークパレットです。
ナチュラルチークN 14の上位互換と言っても過言ではないですが、多色も必要ない、シンプルなチークが欲しい方には合いません。

3.キャンメイク「グロウフルールチークス(ブレンドタイプ) 」B03 ラベンダードリーム
3つ目はキャンメイク「グロウフルールチークス(ブレンドタイプ) B03 ラベンダードリーム」です。
白みのある柔らかいパープルとピンクのチークカラーが入っていて、全体的な雰囲気が似ていると思います。
これは過去一可愛いから買った方がいい…!キャンメイクのグロウフルールチークスブレンドタイプ新色のラベンダードリームをオンラインでゲットしたんだけど透けツヤ感に儚げラベンダーカラーの最高の組み合わせ。既存色の中で1番好き!定番カラーで心から良かったと思う… #canmake #コスメ購入品 pic.twitter.com/71ieqhLaWi
— うみか (@umiumium7777) April 25, 2024
チークはマットな質感、ハイライトはツヤッツヤのパウダーになっており自分好みにブレンドすることが出来るのがポイントです!
発色はナチュラルチークN 14に比べて薄いですが、ツヤ感が好きな方はおすすめです!

4.ペリペラ「シロッピートックチーク」02 ぶどうミルクレシピ
4つ目はペリペラ「シロッピートックチーク」02 ぶどうミルクレシピです。
これはシロップのようなテクスチャーのチークで、02 ぶどうミルクレシピは青みピンクにミルク感が加わったカラーです。
あのお……ペリペラ新作のシロッピートックチークの02番〝ぶどうミルクレシピ〟ヤバいよ幸福感がすごいんですが😿💕愛用しよ、、 pic.twitter.com/4excWjXe0g
— 海月 (@28kpiyoo) February 26, 2025
ナチュラルチークN 14と似ていますが、より紫感が少なくもっと白みがあるように思います。
ツヤ感があり、内側からジュワっと発色しているかのような仕上りが好きな方におすすめです。

5.ヴィセ リシェ「フォギー オン チークス」PK822 ブロッサムピンク
5つ目はヴィセ リシェ「フォギー オン チークス」PK822 ブロッサムピンクです。
こちらも鮮やかな青みピンクのチークですが、ナチュラルチークN 14よりはパープル感が控えめです。
#ヴィセ#visee #ヴィセリシェ #フォギーオンチークス
— えりぃ (@eringya0254) May 18, 2020
PK822#ブロッサムピンク
2月に発売された新色チーク。
薄づきでちょっとずつ塗ると綺麗に発色。
血色のあるラベンダーカラーで華やかなチーク。
これは可愛い!#コスメ購入品#コスメスウォッ#本日のおすすめコスメ #コスメ #チーク pic.twitter.com/o7XGSQrNkh
ほんのりツヤ感もあり、塗ると血色感のある華やかな顔に仕上がります。
チーク部分をパカっと開けると平たい幅広ブラシもついていますよ!

6.Fujiko「メロメロチーク」02 メロメロピンク
6つ目はFujiko「メロメロチーク」02 メロメロピンクです。
こちらはリキッドチークで、02メロメロピンクは青みのあるふんわりピンクです。
#コスメ購入品
— ななちゃ/コスメ・美容 (@nanachaxx7) April 5, 2025
みてみて〜🥰♥
Fujikoの新作「メロメロチーク」02 メロメロピンク♥
みずみずしいリキッドがスーッと溶け込んで、サラサラ&フォギーなふわっと仕上げに✨
毛穴も肌の粗も隠してくれて、もう可愛さ爆発なんだが…💝… pic.twitter.com/H9Ije0uBWr
色味はこちらの方が白みがより強く可愛らしい印象です。
リキッドなので密着力があるのにふんわり発色で、パウダーチークのようにサラサラに仕上がりますよ!

7.資生堂「オーラデュウ プリズム イルミネーター ピコ」01 寒椿
7つ目は資生堂「オーラデュウ プリズム イルミネーター ピコ」01 寒椿です。
こちらはアイシャドウやチークとして使えるもので、色はナチュラルチークN 14をもっと濃く、ツヤ感を足した感じのカラーです。
#コスメ購入品 #スウォッチ #SHISEIDO
— おーたん@美容垢 (@Autumn56092259) October 16, 2023
追いピコしてた
オーラデュウ プリズム イルミネーター ピコ
寒椿/01 pic.twitter.com/gBSEWk20uX
発色がかなり良いのでブラシでふんわり乗せたいですね!

8.デイジーク「ブレンディングムードチーク」5 バイオレットニット
8つ目はデイジーク「ブレンディングムードチーク」5 バイオレットニットです。
見た目も可愛いこちらのチークは4色入っており、ブルベさんに合う青みピンクがベースのチークパレットです。
💄今日のメイク
— azumin0904 (@azumin0904) February 1, 2024
✔️アイシャドウ シャネルクールドゥシャネル
✔️チーク デイジーㇰ05
✔️リップ ジルス103、103
デイジーク ムードチーク
05バイオレットニット
全色マットで、透明感が出る絶妙な青みピンクのチークパレットです✨
#dasique #デイジーク #シャネル #ジルスチュアート pic.twitter.com/erFK1kb6lo
右上アーガイル部分にある右側のカラーがナチュラルチークNに非常に似ているように思います。
なかなか入手しづらいのが難点ですが、オンラインショップ等でも販売していますので気になる方はチェックしてみてください!

9.アディクション「ザ ブラッシュ」010M オーキッドダスク
9つ目はアディクション「ザ ブラッシュ」010M オーキッドダスクです。
カラーが豊富なアディクションのチークの中でも特に010M オーキッドダスクは青みピンクでナチュラルチークN 14に近いと思います。
アディクションのチーク買っちゃった😆010Mオーキッドダスク、色がかわいすぎる🌟 pic.twitter.com/KgckAu2YVJ
— ののち (@nh246819) February 12, 2022
ナチュラルチークN 14より少し白みが無く明るさも落ち着いた印象です。
マットタイプのチークが好きな方におすすめです!

10.クリニーク「チークポップ」15 バンジーポップ
最後、10個目はクリニーク「チークポップ」15 バンジーポップです。
有名なクリニークのチークポップですが、ナチュラルチークN 14が15 バンジーポップに似ていると発売当初から話題になっていました。
見つけたので購入!セザンヌの新色チーク🎀14 #ラベンダーピンク(ナチュラルチークN)。パンジーポップ買ったばかりだけど微妙に色が違う。しかも税込388円なら買う!パンジーポップの下地的に使えそう。そこまでラベンダーは強くないかな。#セザンヌ #セザンヌチーク #セザンヌ新色 pic.twitter.com/FElmX4V5DT
— MAIQOS (@MAIQOS_guapa) July 20, 2017
とても似ていますが、実際に塗ってみるとナチュラルチークN 14の方が発色が淡く、白みも強い印象です。
もちろんお高いですが、発色が良いので持ちが良く、質も確かなので色味が合う方は一度試してみるのも良いと思います!

手持ちのチークをナチュラルチークN 14に近づける方法
上記で紹介したチークを新しく買うのも良いですが、今持っているチークを生かせたら無駄にならず良いですよね!
実は手持ちのチークを青みピンクっぽく仕上げる方法があります。

その方法とは、チークに紫や青色のパウダー系アイテムを重ねる方法です。

なるほど、そういうことね!
紫や青系のどんなアイテムがあるのか知りたいです!
ということで、ここでは紫や青色のパウダー系のアイテムを紹介していきます。
しかも全部プチプラですよ!
- ちふれ「パウダーチークニュアンスカラー」300 パープル系パープル
- キャンメイク「むにゅっとハイライター」04 ブルートパーズ
- セザンヌ「パールグロウニュアンサー」N2 ライラックムード
- チャコット「マルチカラーバリエーション」MA22
- キャンメイク「イルミネイティングフィニッシュパウダー~Abloom~」01 ハイドレンジアガーデン
- エクセル「シームレストーンブラッシュ」SB01 シーショア
それではひとつづつ詳しく見ていきましょう。
1.ちふれ「パウダーチークニュアンスカラー」300 パープル系パープル
こちらは淡い発色のチークです。単体で使うより、今回のように重ねてつけるほうがおすすめです。
素敵な投稿ありがとうございます☺
— ちふれ【公式】 (@chifureofficial) August 29, 2024
300番はニュアンス カラー!
ふんだんに詰め込んだパールが上品にきらめきます✨
単色使いで透明感あふれる印象に✨
お手持ちのチークと重ねて使うとクールな印象にチェンジ😉💜 https://t.co/hD3zfr4mlt
パール配合で上品なツヤ感があり、白みの強い落ち着いたパープルなのでナチュラルに印象を変えることが出来ますよ!
価格も安いのでお試しにオススメの商品です。

2.キャンメイク「むにゅっとハイライター」04 ブルートパーズ
こちらはむにゅっとした質感が特徴のハイライトで、04 ブルートパーズは涼しげなブルーカラー。
#コスメ購入品
— かぺ (@5oAy5xD1b16i8gs) June 5, 2024
キャンメイク
むにゅっとハイライター
04ブルートパーズ
綺麗!!
ブルーパールが透明感を引き出してくれる💎
鼻先とかにピンポイントで使うと割とブルー強めに感じたのでチークに範囲広めに重ねて頬から透明感出していきたい pic.twitter.com/XR1SVi7oQR
ツヤ感も素晴らしく、チークに重ねると一気に透明感のある青みに変身します。
結構ツヤがあるのでつけ過ぎには注意が必要なのと、使い方に少々コツが必要です。

3.セザンヌ「パールグロウニュアンサー」N2 ライラックムード
ライラックカラーのハイライトで、チークやアイシャドウとしても使えます。
いやこれはマジでやばいわ、発売日から品切れるのも納得。セザンヌ新作パールグロウニュアンサーのN2ライラックムードはブルベにぜっっっっったい推したい透明感が出せるツヤっとラベンダー。チークに重ねても良いけど、個人的にはハイライトとしてCゾーンにガッツリ入れるのがおすすめ。660円とは… pic.twitter.com/iDkmmTTBRX
— 琴音@ブルベ冬プロ診断士 (@kokkofk) February 11, 2023
意外としっかり色が出るので、手持ちのチークに重ねると青みがプラスされますよ!
色んな使い方が出来るので、買って損無しです。

4.チャコット「マルチカラーバリエーション」MA22 & PE03
チャコットのマルチカラーバリエーションは非常に多くのカラーがありますが、今回はMA22のパープルとPE03ブルーを選びました。
欲しいもの24
— まひろ (@TCMahiro) July 18, 2022
チャコット マルチカラーバリエーション MA24、PE03,MA24
皮膚が薄くて赤みが出ちゃう民なのですが、このMA22やブルーを上からチーク代わりに使うと良いと聞いて!
MA24は可愛いい色味だからですw pic.twitter.com/jj3nNsyYze
発色が良いのでアイシャドウとしても優秀ですが、投稿にもある通りチーク重ねて使うのもおすすめ!
MA22のパープルはマットタイプ、PE03ブルーはパール入りでカラーによって質感が違うので要注意です。


5.キャンメイク「イルミネイティングフィニッシュパウダー~Abloom~」01 ハイドレンジアガーデン
名前が長いこちらの商品は、青みのあるツヤフェイスパウダーです。
#コスメ購入品 #キャンメイク
— じと。 (@siin_siti) March 10, 2024
イルミネイティングフィニッシュパウダーAbloom
01 ハイドレンジアガーデン
ほんと〜に光が当たる中で近づいて初めて見えるような上品な微細パール
全顔より部分的に、控えめだけど艷めくハイライトみたいな使い方が綺麗。
そして最高なブルーパケ🦋✨5月が楽しみ。 pic.twitter.com/cj76QHP53w
フェイスパウダーなのでほんのりとナチュラルに青み寄りに仕上げてくれます!
チークを塗った後にチャチャっと重ねればOKなので、初心者さんでも失敗なく扱えますよ。

エクセル「シームレストーンブラッシュ」SB01 シーショア
エクセルのシームレストーンブラッシュ SB01 シーショアは、上品なブルーのチークです。
いっっちばんチートに肌に透明感爆誕させられるのがエクセルのシームレストーンブラッシュのシーショア。顔に青をのせる想像がマジでつかなかったんだけど色をつけるんじゃなくて透明感を仕込むものだった。探し回った甲斐しかないなこれ。 pic.twitter.com/BWOksI6Aug
— のあこ💭コスメと美容 (@noako_cosme) April 27, 2023
がっつり青色が乗るわけではなく、自然に透明感を仕込んでくれるパウダーです。
チーク前でもチーク後でも、自分なりの使い方を探して透明感を爆誕させてみてください!


透明感重視の方は青、血色感も欲しい方は紫を選ぶと良いですよ!
青系の下地の上にチークを塗る方法も良い〇
ブルー系のカラー下地を使うのも一つの手です。
その際、チークは下地の上にふんわりと乗せましょう。
上から重ねるファンデーションは薄~く塗るか、気になる部分のみにコンシーラーを塗るのがおすすめです。
そうすることで手持ちのチークでもほんのり青みに近づけることが出来ます。
- セザンヌ「UVウルトラフィットベースEX」ライトブルー 748円
- セザンヌ「ブライトカラーシーラー」10 クリアブルー 748円
- ケイト「スキンカラーコントロールベース」ラベンダー 1,155円
- ファシオ「くずれ・日やけ防止下地」グリーンブルー 1,210円
- 無印良品「薬用 UVベースコントロールカラー」ブルー 1,290円
終わりに
今回は人気なのに何故か廃番となった、セザンヌのナチュラルチークN 14に似てるチーク10選を紹介していきました。
青みピンクのアイテムって、限定色だったり、廃番になることが多くないですか?泣
でも今回調べてみて、意外とどのブランドからも青みピンクのチークが出てることが分かりました。
ブルベさん的には、かなり青みによったカラーが出ると嬉しいですよね!
もし紹介したアイテムや方法を試してみて良かったと思ったら、是非コメントなどで教えていただけると嬉しいです。
ちなみに筆者は、青系のコントロール下地を使う方法をたまにやります。
いつものチークやアイシャドウの雰囲気が簡単に変えられるので良いですよね♡
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!